|  | 
      1) パラオ2日目2本目は、ブルーコーナー!ポイントについて潮がイマイチのようだ。
 ゲストは俺っち以外にもう1人だけで、スキルも問題なさそうだったので、アンカーリング無し。3人同時にエントリー&即潜降で水中集合となった。
 流れはそんなに強くなかったので、余裕のエントリーだった
 とりあえず、棚の上に移動したら、ナポレオンの後を大きなロウニンアジがピッタリついてグルグル回っていた。叶わぬ恋だな。(;^_^A アセアセ…
 
 2) 途中で、潮が変わりそうになって、昨日同様、棚の逆側に苦難の移動をした。疲れるんだよなぁ・・・ (;´д⊂)
 移動途中にアオウミガメが居たのだが、気づいたのは俺っちだけだったようだ。
 |  | 
  
    | 1) ナポレオンとロウニンアジ |   | 2) アオウミガメ | 
  
    | 
 | 3) 棚の逆側にでると、オオメカマスの群れがいた。こっちの方が魚影が濃いかった。
 
 4) そのまま、沖の方に泳いで行って、浮遊感を味わう。
 サイパンと違って透明度はイマイチなので、海底は見えない。
 暗く深い海を漂っている感じがして、ちょっと恐い。
 特にカメラのファインダー越しに見ていると、上下左右がわからなくなって、目が回りそうになることがある。
 
 俺っちのすぐ近くをグレイリーフシャークが通り過ぎていった。
 ウメイロモドキも周りにいっぱいいて、青と黄色のお花畑にいるようで綺麗だった。
 
 | 
 | 
  
    | 3) オオメカマス |   | 4) グレイリーフシャーク | 
  
    | 
 | 5) さらに沖に、バラクーダの群れを発見。3人で、バラクーダに近づいていった。
 
 そして、下に回り込んで、バラクーダ渦を下から撮ってみた
 渦が不完全なのがちょっと残念。
 それと、ワイドレンズを装着すれば良かったのだが、深い海でワイコン装着するのは落としたときのことを考えるとドキドキして出来なかったのだ。
 俺っちは、実はビビリーな小心者のだ 
      (;^_^A アセアセ…
 
 6) バラクーダと同じ水深まで、ゆっくり浮上した。
 体が、キラキラして綺麗だ。
 バラクーダは近づいても全然逃げない。
 | 
 | 
  
    | 5) バラクーダを下から見上げる |   | 6) バラクーダ | 
  
    |  | 7) ゆっくり近づいて、遂に手を伸ばせばバラクーダに触れるぐらいまで近づいた。結構、バラクーダはデカい。
 ムニエルにしたら美味そうだと思いながら、ゆっくり移動するバラクーダと一緒に泳いだ。
 
 8) バラクーダに別れを告げて、棚の方に戻ることにした。
 
 棚の近くまで戻ると、突然ホシカイワリとロウニンアジの混成部隊が川のように、目の前を通り過ぎていった。
 20〜30匹ぐらいいたと思う。
 
 |  | 
  
    | 7) バラクーダの群れに突入 |  | 8) ホシカイワリとロウニンアジ | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;20.4m
 平均水深;13.7m
 潜水時間;43分
 透視度;15m
 水温;28℃
 海況;
 | ☆おまけそれなりにお魚さんは居たが、ブルーコーナーにしてはイマイチな感じ。もっと流れがないと、魚がかたまってくれないのでダメだな。
 といっても、他のポイントでは考えられないぐらいの魚はイッパイいるのだが・・・。贅沢?
 
 |  |