今までおおよそぐらいの人が訪問してくれました。
 
  本日人目の訪問です
  昨日はの訪問がありました
|  | 1) ケアンズの街を散歩したあと、TUSAダイブのお店で待っていると、迎えの車が来て今朝帰ってきた港にまた戻ってきた。 |  | 
| 1) ケアンズと言えばTUSAダイブ! | 
 | 2) ケアンズ港で出航を待つ | 
| 3) ダイニングルームに集合して、クルーズの手続きや説明を受けた。 | ||
| 3) クルーズスタッフ集合で挨拶 | 
 | 4) いざコーラルシーへ! | 
| 5) 1本目のポイントに午後4時前に到着。 | ||
| 5) TWN PEAKSで肩慣らし | 
 | 6) 夕日をバックにエントリー | 
|  | 7) 黄色と濃紺のツートンカラーが綺麗なソメワケヤッコだ。 8) イソギンチャクといつもペアーのハナビラクマノミ。 |  | 
| 7) ソメワケヤッコ | 8) ハナビラクマノミ | |
|  | 9) 砂地では、ブルースポッティッドスティングレイが何匹かお昼寝していた。 10) 人面魚のようなツバメウオ。 |  | 
| 9) ブルースポッティッドスティングレイ | 10) ツバメウオ | |
|  | 11) ブルースポッティドスティングレイだけでなく、ホワイトティップリーフシャークも砂地で休憩していた。 |  | 
| 11) ホワイトティップリーフシャーク | 12) ツマリテングハギ | |
|  | 13) ツマリテングハギの群れの横には、ユメウメイロの群れもいた。 |  | 
| 13) ユメウメイロの群れ | 14) クマノミ | |
|  | 15) ガイドのミツさんが何かをスレートに書いている。 近寄ってみてみると、「ビックリ!」って書いてある。 指さしている方を見ると、岩の凹みに大きなゴシキエビがいた。ヒゲの長さも入れると1mぐらいあった。 ミツさんは、ゴシキエビをみたのは初めてだったらしい。 ということは、ここでは珍しい? 16) ダイブタイムも50分を超えちょっと寒くなってきた。 エグジットしようと船に戻ろうとしたら、アオウミガメも2匹登場だ今回のSAXON REEFはいろんなものが見られて、結構よかった。これで、透明度がもっと良かったら・・・。 |  | 
| 15) ゴシキエビ | 16) アオウミガメ | |
| ☆潜水データ 最大水深;19.2m 平均水深;11.3m 潜水時間;63分 透視度;10m 水温;26℃ 海況; EN; 31% | ☆おまけ |