|
今日は、外洋に出てのダイビング。パプアニューギニア・マヌスでのダイビング開始って感じだ。
写真は、まだインリーフの海だが、外洋に出ても同じような水面だった。つまりべた凪。
こんなべた凪の海は、サイパンやハワイで潜っている俺っちには違和感を感じる。
まるで
湖みたいだ。
|
|
|
ポイントに到着。潮がいいときの逆らしい。
まあ、仕方ないのでエントリ。
これはガイドのスス(すすむ)さん。
エントリーして、すぐにヨコシマサワラの10匹ぐらいの群れがいたので、それを指さしている。 |
|
|
ホシカイワリが8匹ぐらい一列に並んで中層を泳いでいた。
透明度は、写真の通り浮遊物が多くて、白っぽい感じ。
クリアーな海という感じではない。
ちょっと残念。 |
|
|
|
ススさんが指さしていたヨコシマサワラの群れ。
|
|
|
|
そして、バラクーダ。
これぐらいの規模だったら、サイパンのグロットでも見ることができる。
|
|
|
|
海底は30mぐらい。
テーブル珊瑚とかが結構立派。
そこには、ギンガメアジとマダラタルミが群れていた。
普通に撮ると浮遊物で白っぽい写真になるので、暗めの設定にして海が青く写るようにしている。
実際は、もっと白っぽい海なのだ。
|
|
|
|
手前はギンガメアジ、海底付近にはマダラタルミの群れがいる。
|
|
|
|
ヨコシマサワラ。 |
|
|
|
頭隠し尻隠さず状態のヤッコエイがいた。
|
|
|
|
浅めのリーフに移動。
そこには、ハナダイやイトヒキベラといった小魚がゴチャゴチャいた。
珊瑚も荒れて無くて、元気いっぱい。 |
|
|
|
パラオで苦労して見つけたイナズマヤッコが、ここパプアニューギニアでは簡単に見つかる。
むしろ、アデヤッコやロクセンヤッコの方がパプアニューギニアでは少ない。
やっぱりイナズマヤッコはラブリーですねぇ。 |
|
|
|
バラクーダー。 |
|
|
|
やっぱりイナズマヤッコはラブリーですねぇ。
イナズマヤッコを堪能できたのは、パプアニューギニアに来て良かったことだ。 |
|
|
|
クマザサハナムロがギンガメアジと同じところで群れていた。 |
|
|
|
リーフの上では、カンムリブダイ(バッファローフィッシュ)が群れで、珊瑚を食べていた。
パラオで見かける風景と同じだった。 |
|
|
|
こんなテーブル珊瑚がいっぱいあった。
ダイバーがあまり入ってないので、痛んでない。 |
|
|
|
結構レアなレモンチョウチョウウオもがいた。 |
|
|
|
これはオレンジフィンアネモネフィッシュ。
ここパプアニューギニアはクマノミが種類も数も豊富。
クマノミが好きな人にはパプアニューギニア・マヌスはお勧めだ。
ちなみに、ハワイにはクマノミは1種類もいない。
まだPNGでは2ダイブしかしてないが、これで4種類目だ。 |
|
|
|
ゼブラハゼがいっぱい居た。
サイパンのゼブラハゼは臆病なのだが、これだけ数がいると写真を撮るために近づいても巣穴に隠れなかった。
これだけ固まっていると、なんだか気持ち悪い。 |
|
|
|
食べて美味しいシャコ貝。 |
|
|
|
安全停止するために浮上開始したところで、オウギチョウチョウウオ発見。
オウギチョウチョウウオも結構レアなチョウチョウウオだ。 |
☆潜水データ
最大水深;30.9m
平均水深;14.0m
潜水時間;48分
透視度;20-35m
水温;28.0℃
海況; |
☆おまけ
一緒に潜っているゲストの一人が指示棒を持って潜っているのだが、今回のマヌスでのダイビング中、その指示棒であっちこっち突っついていた。その人が初日の夕食では、「○×で潜ったとき、初心者がカメをつかんでるんですよ! マナー違反で信じられない!」とか言っていたわけで、小さな生物だったらツンツン突っつきまくるのはOKなのか?と俺っちは思った。
なんちゃってベテランダイバーは┐( ̄ー ̄)┌
こんなことがあって、ますます俺っちは無口になるのであった。
(;^_^A アセアセ…
ガイドでもない人が指示棒を持っていて、正しく使っている人は俺っちはほとんど見たことが無い。たいていは、水中生物を突っつく人ばかり。 |