|  | 
      1) 今日の一本目はディンプルだ。本当はナフタンにいきたかったのだが、海況が良くないのでしかたない・・・。
 エントリーすると、いつもの綺麗なサイパン色の海が待っていた。
 
 
 2) ディンプルはカスミチョウチョウウオで有名なポイントだが、実はサンゴもスゴい。
 
 俺っちは、サイパンではディンプルの珊瑚が一番だと思う。
 |  | 
  
    | 1) サイパンの青い海♪ |   | 2) サンゴ畑 | 
  
    | 
 | 3) ディンプルでは、油断していると(?)、すぐにカスミチョウチョウウオに取りつかれる。
 他のショップチームは早速カスミチョウチョウウオと戯れていた。
 
 
 4) イソマグロとよく会えるのもディンプルの特徴だ。
 でも、まだ子供のイソマグロなので、ちっちゃいのが残念だ。
 やっぱりイソマグロは大きくないと迫力無いよね。
 
 | 
 | 
  
    | 3) カスミチョウチョウウオとダイバー |   | 4) イソマグロの子供たち | 
  
    | 
 | 5) サイパンといえば、オレンジフィンアネモネフィッシュ!こいつは、綺麗だ。
 しかも写真が撮りやすいいい被写体なのだ。
 オレンジ色が本当に綺麗な魚なのだよ。
 パラオとかのオレンジフィンアネモネフィッシュは尾ビレは白いのだが、サイパンのは尾ビレまでオレンジ色している。
 
 6) ディンプルでは、ちょっと油断するとこんな風にカスミチョウチョウウオに周りを囲まれて、なんにも見えなくなってしまう。
 あんまり近づいてくるので、逆にピントが合わなくて写真が撮りづらいのだ。
 (;^_^A アセアセ…
 | 
 | 
  
    | 5) オレンジフィンアネモネフィッシュ |   | 6) カスミチョウチョウウオに囲まれるダイバー | 
  
    |  | 7) オレンジフィンアネモネフィッシュの方がメジャーだと思うが、こいつもミクロネシア固有種のダスキーアネモネフィッシュだ。オレンジフィンアネモネフィッシュの方が綺麗なので、ダスキーアネモネフィッシュはマイナーなのかな?
 
 8) このバラハタは色が良くでていて、良く撮れたと自画自賛写真だ。
 バラハタの特徴である、ヒレの先端の黄色がハッキリ出ているのだ。
 |  | 
  
    | 7) ダスキーアネモネフィッシュ |  | 8) バラハタ | 
  
    |  | 9) こいつはちょっと面白い写真だ。題名”ふんばるニジハタ”だ!
 両側の珊瑚に胸びれを伸ばして、しっかり体を固定しているのだ。
 俺っちお気に入りの一枚なのだぁ〜。
 面白くないですか?
 
 10) 安全停止中に下を見たら、ちょうど足下に見事な珊瑚があった。
 ディンプルのカスミチョウチョウウオには俺っちは興味ないが、カスミチョウチョウウオ以外にも色々楽しめるポイントなのだ。
 |  | 
  
    | 9) ふんばるニジハタ |  | 10) 見事なサンゴ | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;21.3m
 平均水深;14.9m
 潜水時間;44分
 透視度;35m
 水温;28℃
 海況;
 | ☆おまけなぜかディンプルは今回で2回目で、あんまり入っていない。
 アイスクリームよりディンプルの方が俺っちは好きだ。
 イーグルレイシティなんかよりこっちの方が100万倍(・∀・)イイ!
 
 |  |