|  | 
      1) 2本目はアイスクリーム。水面休息を浅瀬でとったあとにポイントに移動だ。水面休息中に、ボスのイタズラで、船の縁から海に落ちちゃったゾ(;^_^A アセアセ…
 
 ポイントについて、エントリー!
 定番の船を見上げた写真だ。
 サイパンの海は青いので、これが絵になる!
 
 2) 今回もエーストマトガイドのホソヤさんとマンツーマンダイブ。
 事前のブリーフィングで、俺っちが「アイスの根から離れる方に魚探しに行こう!」と提案。
 打ち合わせ通り根から離れる方に進んでいった。
 |  | 
  
    | 1) サイパンの透き通った海♪ |   | 2) ガイドのホソヤさん | 
  
    | 
 | 3) なんだか、小さいけど綺麗なベラ発見。とりあえず写真に収めた。
 
 ミヤケベラの雌だった。
 日本の海水魚という分厚い本によると、日本では稀種らしい。
 写真にとっておいて良かった (*^_^*)
 
 4) アカハチハゼが2匹寄り添っていた。
 
 アカハチハゼって、ハゼらしくなくて、ボーッとした顔が間抜けに見えるぞ。
 | 
 | 
  
    | 3) ミヤケベラ ♀ |   | 4) アカハチハゼ | 
  
    | 
 | 5) こいつは、ホクトベラだ。普通のベラだ。
 
 6) アイスの大きな根が見えなくなるぐらいまでお魚さんを探しに行った。
 そして、Uターンしてアイスクリームの根に戻った。
 
 いつ見ても、アイスクリームの根は巨大だ。
 珊瑚がビッシリだ。
 珊瑚の下は岩なのか?
 何なんだろうと、いつも思う。
 | 
 | 
  
    | 5) ホクトベラ ♀ |   | 6) アイスクリームの巨大な根 | 
  
    |  | 7) ツノダシだ。初心者の頃は、見ると一番嬉しい魚の1つだった。
 でも、200本近く潜っていると、全然見ても嬉しくない魚だ。
 
 
 8) ノコギリダイの群れがゆっくり泳いでいて、超接近出来た。
 近くで見ると、模様がキラキラしていて綺麗だ。
 
 |  | 
  
    | 7) ツノダシ |  | 8) ノコギリダイ | 
  
    |  | 9) オニハタタテダイも、アイスクリームの根の上付近で、ボーッと漂っていた。近づいても、逃げる気配無し。
 これがシマハタタテダイだったら嬉しかったのだが・・・
 
 10) いつもはすぐに隠れてしまうセダカギンポ君も、エダ珊瑚の上に全身をあらわにして、ちょこんといた。
 
 セダカギンポの模様って、変!と思うのは俺っちだけだろうか?
 |  | 
  
    | 9) オニハタタテダイ |  | 10) セダカギンポ | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;16.1m
 平均水深;11.9m
 潜水時間;49分
 透視度;35m
 水温;27℃
 海況;
 | ☆おまけ今回はアイスクリーム定番のマダラトビエイは姿を現さなかった。代わりに、ホソやんが他のショップのガイドさんの求めでマダラトビエイの真似してた。
 (;^_^A アセアセ…
 
 |  |