|  | 
       2本目のポイントはジョーダンズプレース。このポイントは、ボートキャプテン・アレックスのオリジナルポイントだ。
 だから、一般的なオアフのダイビングポイントとしては知られていない。
 
 3本の細長いリーフがあるポイントという説明だった。
 水深は深いところで20mぐらい。
 2本目のシャローポイントとしてはちょっと深めだな。
 上手く水深コントロールしないと、2本目の時間が短くなってしまう。
 
 エントリーすると、こちらも青い海♪
 透明度は30m〜35mぐらい。
 
 今回も、キコさん、俺っち、新人DMのMさんの3人でのダイビングだ。
 
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  エントリー前の説明通り、細長い根がズーッと続いていた。
 | 
  
    |   | 
  
    |  |  根の上には、トロピカルなフィッシュが色々いた。これは、ミゾレチョウチョウウオ。
 日本でも見ることが出来るチョウチョウウオだ。
 
 頭の部分がブルーになっているのが可愛い
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  外人さんが大好きなウツボ君!ハナヒゲウツボだ。
 
 オアフ島では色んな種類のウツボを見ることが出来る。
 そして、数も多い。
 
 ウツボがいっぱいいることが、アメリカ人ダイバーに好まれる理由の1つなのかな?
       アメリカ人は、本当にウツボ好き。
 日本人ダイバーに、ハゼを好む人が多いのと同じ感じかな。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |    こいつは、ハワイ固有種のマルチバンドバタフライ。
 固有種なのになぜか日本名があってハワイアンミゾレチョウチョウウオと呼んだりする。
 2つ上のミゾレチョウチョウウオに似ているだろうか?
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  深場を好むホシモンガラ。こいつは♀だ。
 雄の方は、イエローのラインが美しい。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ハワイ固有種のイエローストライプコリスの幼魚。
 イエローストライプコリスは、ハワイ固有種の中でもレアな部類だと思う。
 見ることが出来るポイントは少ないと思う。
 以外と、魚が少ないノースショアで見ることが出来たりする。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  今回の長期ハワイ滞在でDMになられたMさん。今回のハワイでの最終ダイビングでした。
 
 お疲れさまでした。
 また、ハワイでお会いしましょう!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  こっちは、華麗に舞うガイドのキコさん。1キック3mの推進力抜群のキコさんです。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ハーバーに戻った後、3人でお昼ご飯を食べに行った。Mさんがクアアイナにまだ行ったこと無いと言うことで、行き先はクアアイナに決定!
 
 クアアイナのハンバーガーはボリュームたっぷりで本当に美味しい。
 レタスも、青々していて歯ごたえあって新鮮。
 トマトも、タマネギもデカい!
 ハンバーガー1個が6.7ドルとお値段は高いが、マジ美味い!
 これを一度食べたら、マクドナルドとか普通のハンバーガー食べれなくなれるので、ある意味危険。
 本当に、これ食べた後にマクドナルドやバーガーキングで食べると、不味く感じる。
 
 潜った後のクアアイナは最高!
 リゾート気分もバッチリだ。
         | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;20.4m
 平均水深;15.8m
 潜水時間;35分
 透視度;30m
 水温;26℃
 海況;
 | ☆おまけクアアイナに行くとお昼ご飯代が10ドルぐらいかかるので、お客さんが少ないときにクアアイナに連れて行ってもらうと、キコさんの利益が無くなるという問題も・・・。
 俺っちは、そんなときは気を遣ってドリンク代やポテト代は払ってあげたりする。俺っちは、ハワイだけでなく、サイパンや他の地域に潜りにいったときも、そうするようにしている。まあ、チップ代わりだね。
 
 
 |