|  | 
       今日のダイビングは、東!東は、安定して透明度が高いと思う。
 
 いつものように、船はキャプテン・ジョー(のはずだった)
 で、船に器材をセッティングして、キャプテンが現れるのを待っていると、どう見ても、ダイバーの数多すぎ!
 
 何かの手違いで、定員を6人もオーバーしてしまったらしい。
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  結局、3つのグループに分かれて、その3グループの代表がくじ引きをして、負けた1つのグループが船を下りることに決まった。なんか、負けそうな予感 (;^_^A アセアセ…
 
 結果は、予想通り負けました! _| ̄|○
 
 負けたチームは、別の港から午前11時に出るボートに乗ることになっているので、タンク等の器材を撤収!
 
 キコさんが外人に、「降りてあげるんだから、器材運んでよぉ〜♪」って頼んだら、みんな「OK, OK!」と言って、手伝ってくれた。
 
 やっぱり、アメリカ人体デカいので、手伝ってくれるとあっという間に撤収終了。
 | 
  
    |   | 
  
    |  |  マクドナルドで、キコさんと2人でジュースを飲んで、しばらく時間を潰した。
 そして、次のハーバーに移動だ。
 
 さっきまでいたココマリーナからちょっとだけワイキキに戻っただけ。
 
 海は凪ぎ。天気もいい!
 こんな日は、景色を眺めてボーッと船待ちするのもまた楽しい。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  このボートが出るところは、公共施設みたいで、大きな駐車場になっている。
 広々として、イイ感じ♪
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |    沖は、ジェットスキーできるゾーンとか、ちゃんと区分けされているようだ。その区分けを示す看板が立っていた。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ワイコンつけて、海を背にして広い駐車場を撮ってみた。
 右奥に見える山の向かいが、ハナウマ湾になる。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ダイビングボートの帰りを待っていると、違うボートが帰ってきた。
 水陸両用船をつかったダックツアー御一行様だった。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  乗っているお客さんは、陸に上がるときに手に持ったアヒルの笛をみんな吹いていた。(^_^)
 「ガー、ガー♪」って感じだ。
 
 こんなハワイオプションツアーの風景も、リゾートハワイ気分を盛り上げてくれて、楽しいゾ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  そして、陸に上がった水陸両用船。陸ではタイヤで走行しています。
 
 
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 11時前になって、船が戻ってきた。 ”ハニーアン”号だ。
 この船のオーナーの奥さんが、”アン”って名前なのだ。
 
 今年の夏は、このボートを使って初のノースボートダイビングをした。
 夏以外はノースショアでダイビングできないので、船をこちらにまわしてきて営業しているようだ。
 
 ノースボートも大亀がでてなかなか面白かったので、お薦めだ。
 ※ノースボートは、夏限定。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  11時過ぎて、出航!クジで外れて一緒にボートを降りた他の2チームは結局現れなかった。
 時間に余裕のないお客さんがいたら、仕方ないね。
 
 ハワイは、午前ダイビング、午後から別のアクティビティーって人も結構多い。ハワイは遊ぶことがいっぱいあるのだ。
 
 でも、俺っちはダイビングだけなので時間たっぷりあるので問題なし!
 
 と言うことで、ボートに乗っているのは俺っちとキコさん以外には、”ハニーアン”
        の客1人だけ。
 ハニーアンの客は、ダイブマスターでソロダイブするようだった。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ポイントはコルセア!
 先に入ったダイバーから仕入れた情報では、「クリスタルクリアー!」とのこと。
 
 俺っち、綺麗な海が大好き! 期待120%でエントリー。
 
 「綺麗! ワンダフル! クリスタルクリアー!」
 だった。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 潜降中に船の方を振り返ると、船底がハッキリ。 ロープが水面に真っ直ぐ伸びているのも、気持ちいい!
 
 コルセアはいつも透明度いいけど、今日はまた格別だ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | ボートを乗り換えるというトラブルがあったために、遅めのエントリーなので、ポイントには3人のダイバーだけ。 
 コルセアを独占だ。
 
 キコさんは、ヨスジフエダイの群れを追いかけていた。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 青い海の水深32mで、ひっそりたたずむコルセア。 
 その周りに色とりどりのトロピカルフィッシュ。
 
 そして、キコさん(^_^)
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 俺っちは砂地でカレイを発見。 
 美味そうだなぁと思いつつ、
ちょっと追いかけた。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | ハワイ固有種の、マルチバンドバタフライとサイケデリックラス。 
 サイケデリックラスの方は、結構珍しい。
 サイケデリックラスの幼魚は、よく見かけるのだが、この写真の成魚はあんまり見かけない。
 サイケデリックラスの成魚はちょっと深めの場所にいるような気がする。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | そして、ヨスジフエダイの群れ。 
 真っ青な海では、ヨスジフエダイの黄色が非常に綺麗だ。
 
 パラオのニュードロップオフで見るヨスジフエダイより、100倍コルセアで見る方が綺麗。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | コルセア名物、ハワイアンガーデンイール。 
 かなりの規模で群生している。
 ハワイアンガーデンイールは臆病で、全く近づけない。
 サイパンやパラオのガーデンイールはかなり近寄れるのだが・・・。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | キコさんとの贅沢マンツーマンダイブを満喫して、浮上開始。 コルセアは、水深32mの箱形ダイブになるので、ボトム時間は20分弱だ。
 
 先日コルセアで、キコさんが、巨大なマンタを見たというので、二人で浮上中もしっかり周りを見た。
 
 残念ながら、マダラトビエイは現れたのだが、マンタは現れず。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;32.6m
 平均水深;21.9m
 潜水時間;21分
 透視度;40m
 水温;25℃
 海況;
 | ☆おまけコルセアの透明度はヤバい! って感じ。
 
 |