|  | 
       二本目は、西のシャローポイントの定番”ランド・オブ・オズ”だ。シャローはここか、マカハカバーンになることが多い。
 
 俺っちは実は、マカハカバーンの方が好き。
 
 エントリーしていきなり、大きなアオウミガメ登場!
 ハワイのウミガメはデカい!
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  大きなウミガメのあとは、小さなツユベラの幼魚。
 ツユベラの幼魚は模様が綺麗だ。
 | 
  
    |   | 
  
    |  |  英名は”ハワイアンフォグフィッシュ”なのだが、なぜかハワイ固有種ではない。和名は、キツネベラ。だったら、ハワイアン付けるなよぉ〜って思ってしまう。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  こいつはハワイ固有種の、ハワイアンスポッテッドトビー!小さくて可愛い。
 どこにでもいて、結構目につくお魚さんだ。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |    タスキモンガラが、海底の凹みにはまりこんでいた。これでも、こいつは隠れているつもりなんだそうだ。
 触ろうと思えば、簡単に触れてしまう状態。
 
 西のシャローで潜ると、凹みにはまって隠れているタスキモンガラが結構見つかる。
 面白いので、探してみるべしだ。
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  またまたアオウミガメ君の登場。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  やっぱりウミガメはいいです。癒されるぅ〜♪
 
 ウミガメが見たければ、ハワイオアフ島のダイビングだ!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  アオウミガメとキコさん。今日も、キコさんとマンツーマンダイブでした。
 
 少人数制のZX DIVINGは最高だ!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ピンぼけだが、ハクテンカタギ。オアフ島では超珍しい。
 10年以上オアフ島で潜っているキコさんも、オアフでは見たことがないと言っていた。
 マウイ島にはそれなりにいるようだが、深場にいるようでレアな部類らしい。
 
 このとき、キコさんは離れていたので、ハクテンカタギを見たのは俺っちだけ。
 ピンぼけだが、証拠の写真としては十分だ。
 
 サイパンではいっぱい見ることができる魚だが、オアフ島の海で見たことに価値がある!
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ボートに上がると、今度はサンドイッチが用意してあった。パイナップルもまだ残っていた。
 パイナップル大好きな俺っちとしては、まだまだ食べるぜって感じ。
 
 2本潜ってお腹が空いた状態で、サンドイッチも嬉しい。
 
 こんな風に、食べ物がいっぱい出てくるのは西のボートだけだ。
 西はちょっと料金アップだが、海はいいし、地上の景色もいいし、俺っちは西は大好き!
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | キャプテンブルースの船は、ドリンクサービスもこの時あった。 こんなサービスあるのは、キャプテンブルースの船だけだ。
 
 キャプテン・ブルース最高です!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ダイビング帰りにCOSTCOによって、俺っちの晩ご飯用に牛肉を2ポンド(約900グラム)購入。さすがアメリカ肉は安い。ヒレステーキ900グラムが2000円弱だった。
 連日ZX DIVINGで潜っているので、キコさんの嬉しい調理サービスだ。
 このお皿に載っている牛肉が、全部で900gです。(=^0^=)
 キコさんの庭で取れた、ローズマリーで香りつけ。
 
 俺っち牛肉大好き!
 こんなに食べれるの?というキコさんの心配をよそに、完食しました。
 でも、600g越えたぐらいから、味がわからなくなってきました。
 (;^_^A アセアセ…
 
 オイシく食べれるのは、500gぐらいまでかな?
 いい経験になった。 (^^)V
 | 
  
    |  |  | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;19.2m
 平均水深;10.6m
 潜水時間;50分
 透視度;35m
 水温;26℃
 海況;
 | ☆おまけハワイオアフ島西側のダイビングは楽しいネ! (^_-)-☆
 
 |