|  | 
       今日のダイビングは、南!ケワロハーバーに到着。
 
 今日は体験ダイバーが2人参加。
 ハーバーでキコさんがフリップを使って、体験ダイバーに時間をかけて講習していた。
 
 ”ダイビング中は息を止めない!”って何度も繰り返し教えていた。
 
 | 
  
    |   | 
  
    | 
 |  今日乗る船です。その名も、”カハラカイ”
 カタマランタイプの大きくてデラックスな船。
 
 トイレが、男性用と女性用に別れているのがビックリだ。
 | 
  
    |   | 
  
    |  |  天気のいいなか出航。ポイントに向かう途中に、虹が出ていた。
 
 ハワイでは、虹がよく出る。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  ポイントのシータイガーに到着。船長が来て、「流れがかなり強い。初心者がいたらやめといた方がいいよ」と言った。
 
 俺っち以外にご夫婦のお客さんがいたのだが、そのお二人もそれなりの本数だったので、みんなで潜ることに決定。
 
 水面から確かに結構流れていた。
 アンカーラインに掴まって、俺っち先頭でシータイガーまで降りていった。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |    先にエントリーしたアメリカ人ショップチームの泡があがってくる。
 もうすぐ、デカいシータイガーの甲板だ。
 流れがあるので、甲板につくまで、アンカーラインから手を離さずに降りていった。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  無事水深28mぐらいの、甲板に到着。シータイガーはデカいので迫力ある。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  あとから降りてくるお客さん2人とキコさんを振り返って確認。
 あ〜、女性が1人早めにアンカーラインから手を離してるよ。
 下までアンカーラインに掴まっておりましょうってブリーフィングだったのに・・・。
 油断は禁物です。
 
 泳げないほどの流れではないが、あそこから手を離したらしんどいだろうなと思いつつ、みんなが甲板に揃うのを待つ俺っち。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  シータイガーの船首から艦橋の方を見る。 カッコいい! | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  甲板の上は、流れはちょっとだけ緩やか。みんなで艦橋の方に向かう。
 
 
 
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 泡が結構後に流れてます。 
 海は青く綺麗だ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  水深30mぐらいから水面を見上げると、太陽光がキラキラ入ってくる。
 ディープダイビングは海の青さを堪能できるので、俺っちは大好き。
 
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  艦橋には、大きなアオウミガメが休憩していた。
 ハワイのアオウミガメは大きくて迫力あるのだ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 休憩していたアオウミガメがムックリ起きて、泳ぎだした。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | アオウミガメ君はアメリカ人ダイバーの真ん中に入っていった。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 船の周りには、ヨスジフエダイの大きな群れ。 
 青い海に、黄色が鮮やかなヨスジフエダイ。
 綺麗!
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 日本にはいないレッドバラッドホークフィッシュ。 赤色が鮮やかだ。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 大きなカンパチも船の周りを回遊していた。 | 
  
    |  |  | 
  
    |  | シータイガーは深いので、滞在時間はどうしても短くなる。 
 ”またね”、とシータイガーにお別れをして、浮上開始。
 
 ハワイの沈船シータイガーはカッコいい。
 | 
  
  
    |  |  | 
  
    | ☆潜水データ 最大水深;31.1m
 平均水深;20.1m
 潜水時間;31分
 透視度;35m
 水温;26℃
 海況;流れ
 | ☆おまけハワイの沈船ダイビングは迫力だ。
 流れていないときには、初心者でも問題なし。
 |